アフィリエイト広告を利用しています

都立中高一貫校に合格する子がやってよかった塾以外の対策5つ

両側に花束 公立中高一貫校入学まで

こんにちは、みほです。これから都立中高一貫校をめざそうと考えているママパパさんの、
少しでも手助けになるような情報を、

都立中高一貫校に合格して6年間通った子をもつ、自分の経験からお話ししていこうと思います。

今回はその受検を経験して、

塾の勉強以外で、
コレやっておいてよかったなーと、親の私が思っていることを、お話します。

都立中高一貫校の適性検査はややこしい問題なので、なにも対策しないと合格しません。勉強系の対策としては、

1.塾
2.通信教材
どちらかで対策して、目指す方がほとんどでしょう。

それでも倍率は、4倍から7倍を維持している都立中高一貫校の適性検査。だいたい6人のうち5人は不合格ってこと・・(汗)

対策してても、もしかしたら不合格に?
そこで勉強の対策以外で、やれることはないのかしらと、思いませんか?

読者さん
読者さん

たしかに、、
塾の勉強だけじゃなく効果的な方法、知りたい!

ライバルと差をつけたいわ。

うちの子が実際にやっていて、
適性検査の問題には効果的だったと実感していることを、特に5つお話しします。

みほ
みほ

うちの子がやったことですが、すごく大変なことではありません。

簡単に取り入れられることばかりですが、効果絶大でした!

やってよかったと思っています。

スポンサーリンク

都立中高一貫校の適性検査対策でやってよかったこと。[塾の勉強以外]

たくさん本を読む。

まず簡単なことですが、本を読むことはとても役に立ちました。(‘◇’)ゞ


たぶん、みなさんのお子さんでも、読書好きは多いかもしれませんね。

うちの子の場合ですが、


小学校低学年のころから、本をよく読んでいました。なぜか漫画ではなくて、はじめから読みやすそうな【青い鳥文庫】のお気に入りのシリーズから、ハマっていきました。

図書館も行きますし、買ってもいたのですが、


高学年あたりから読むスピードが速くなって、あっという間に読み終わった・・ってことも。。(”Д”)

買った本が、もう読み終わっちゃったんだね。。はやっ!と、複雑な思いもしました。

本を読む効果

・読解力が高められる。  

・長い文章に慣れる。

・読むスピードが、だんだん速くなる。           

⇩⇩⇩

・読解力がつくと、問題の内容をよく理解できる。

・長い文章題を読むのに、抵抗がない。

・読むスピードが速いと、問題を解くのに有利。

面白そうな本を、手始めに、
どんどん本を読むようになるとGOOD!

みほ
みほ

はじめは本人に自由に本を選ばせるのがポイントです。

適性検査を意識したら色々なジャンルを、すすめてみましょう。

関連記事公立中高一貫校に合格する子は、どんな能力が高かった?

漢字検定を受ける。

本が二冊開いてる

適性検査Ⅰには、作文を書かせる問題が出ます。

作文を書く時の漢字に間違いのないよう正確に覚えることが重要です。漢字を間違えると減点になるからです。

漢字検定の効果>

・小学校で習った漢字を復習し、正確におぼえる。

・たくさんの人と一緒に試験を受ける、という緊張感を経験する。

作文を書くことに慣れる。

小学校では作文の書き方を丁寧には、教えてくれません。(-_-;)

ですから作文の苦手なお子さんは、多いのではないでしょうか。

それに、自分の考えを表現する記述形式は、大学共通テストでも取り入れられるので、将来のためにも、ここで苦手意識をなくしときましょう。

もしも「うちの子、作文苦手だわ。。」と、思われるのでしたら、

早めに作文添削の通信教材や、塾の作文コースをやることをおすすめします。


✅作文の通信教材のお試しは小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」があります。

作文コースの効果

・作文の型に慣れる。

・添削してくれて、点数の取れる作文に改善できる

指導をプロにまかせると、早くコツがつかめておすすめです。


うちも地元中学に通った子が、高校受験の推薦対策で塾の作文コースを受講したんですが、塾より通信教材のほうが値段がお手頃なので、試してみるのもいいですね。

都立中高一貫校に合格した子は、もともと地域の作文コンクールで入賞したことがあり作文が得意でした。

でも点数の取れる作文にすることが重要ですので、

適性検査にむけて作文の添削は、塾と自宅で父親がしました。

みほ
みほ

「作文が得意」と自慢していた父親を、添削の担当にしました。

このような記事もあります。
参考記事都立中高一貫校に受かる子の特徴と、受かるための方法

公立中高一貫校向け【適性検査型模試】を受ける。

シャーペン持つ手と本

適性検査の当日に緊張しすぎて何も考えられなかった。。いつも通りにできなかった。。なんてことが起こらないように、

本番と同じような試験を事前に受けて、本番の練習をすることは、とても大事です‼

模試の効果

・緊張することに慣れる。

・適性検査の問題形式や、内容、答え方に慣れる。

・自分の苦手な問題や、自分のいまの実力が客観的にわかる。

・たくさんの受検生に会うことで、より一層の勉強のやる気がでる。

1回だけ模試を受けるのは効果がありません。自分の実力の推移をみるためにも、やはり3回以上がオススメ。

うちは早稲田進学会の『そっくり模試』を、3回以上受けました。

みほ
みほ

今でも人気な『そっくり模試』

昔から評価、高かったんですよ。

1回目は、慣れない緊張で思うように出来ず、
2回目以降は、だんだん慣れていく様子がありました。


そして、できる問題とできない問題があることがわかるし、成績の結果が良いときもあるけど、悪いときもあることを、子ども自身が体験することが大事。(^^ゞ

みほ
みほ

模試を受けだしたら、

次は順位をあげたい!と負けず嫌いも出て、やる気に燃えてきました。

子供新聞を読む。

時事問題や環境問題など、いまの世の中のことを知ることは、都立中高一貫校の適性検査の対策に役立つと考え、6年生で朝日小学生新聞を取りました。

当時は週1で届けてくれていましたが、今、調べたら毎日らしいですね。


たまたま朝日の販売所が近かったから朝日にしたのですが(笑)読売KODOMO新聞や、毎日小学生新聞っていうのもあります。

みほ
みほ

それぞれ特徴があるので、
試読して、お子さんの好みで決めるのがいいかも!

小学生向け新聞【読売KODOMO新聞】 朝日小学生新聞

子供新聞を読む効果

・読解力を高められる。

・時事問題がわかりやすく書いてあり、子どもにも理解できる

・記事を読んで、そのテーマで作文の練習ができる

子ども2人読書する
スポンサーリンク

まとめ。

適性検査対策として、やったことで効果があったと実感したことは、以下の5つになります。

定番ですが、確実です。
やってなかった方はぜひ。

 
  • たくさん本を読む。
  • 漢字検定を受ける。
  • 作文を書くことに慣れる。
  • 適性検査型模試を受ける。
  • 子供新聞を読む。
塾や通信教材で勉強することも、もちろん必要ですが、
 
違ったアプローチから、子どもの能力の底上げを。いろいろな手段を使い、都立中高一貫校を目指す子どものお助けにしてもらえたら、と思います。(^^ゞ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 
あわせて読みたいこんな記事もあります。